職場のWindowsでレンタルサーバーのWordpressのテーマをいじっています。
いろいろと試行錯誤の末、FileZillaでSFTP接続して、コードの修正はgnupackのEmacsで・・・というところで落ち着いてきたのですが困ったことになっています。
“FileZilla + Emacs でサーバ上のコードをいじっていて困ったこと” の続きを読む
Webフォントのテスト
さくらインターネットでWordPressサイトをバックアップ
最近のレンタルサーバは、「システム障害でデータが全部飛んじゃいました!テヘッ」ということも少ないだろうと思うので、サイトのバックアップをレンタルサーバ側に全面的に依存することにしました。
久しぶりにcronをいじったので、メモとして投稿。
MacでWindowsの顔文字を使う
「Windowsは『かお』って入力すると顔文字が出てくるのよ」と言われました。
調べたら、Windows(Vista以降?)は「話し言葉顔文字辞書」なるものが搭載されていて、設定するだけで顔文字の辞書が使えるようです。
前のエントリーで紹介したGoogle日本語入力を導入してしまえば、「かおもじ」という言葉でいくつもの顔文字に変換することができます。
でも、そこまですることもない、とか、Windowsで使っていたあの顔文字が使いたいんだ!という場合のために、Windowsの話し言葉顔文字辞書で使われている顔文字(アスキーアート)をMacのことえりで使う方法を紹介しておきます。
(もと)WindowsユーザーのためのMac(Lion)乗換のコツ
MacBook Airが大変な人気のようで、自宅用のノートパソコンをWindowsから乗り換える人が増えてきているようです。
Mac使いとしては大変嬉しい限り。説教臭いことを言えば、Windowsとの違いを知ることで、逆に会社のWindowsがどんな仕組みやポリシーで設計されているのかを知る良い機会にもなります。
そこで、及ばずながら乗換のTipsをまとめてみようと思います。
メインターゲットは、Windows XP以降のWindowsマシンに慣れている人で、MacBook Pro または MacBook Air に乗り換えて OS X Lion(Mac OS 10.7)を使っている人です。