Google Chrome でクイックサーチが出来ないかと調べたのでメモ。
Google Chrome は、アドレスバーにキーワードを入れるだけで、既定の検索エンジン(デフォルトではGoogle)での検索結果のページが出てきます。便利ですね。
しかし場合によっては、ウィキペディアとか翻訳サイトとか、特定のサイト内で検索したい、と思うことがあると思います。
ウィキペディアを例に、以下でその方法を解説します。
方法
- 環境設定(Windows版だと[ツール]→[Google Chromeの設定]とかかな?)を開く
- [基本設定]→[検索エンジンの管理…]
- 「その他の検索エンジン」の一番下に、次のように文字を追加します
- (新しいエンジンを追加)→ Wikipedia
- (キーワード)→ wp
- (検索キーワードのかわりに…)→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%s
- 環境設定を閉じて、アドレスバーに先ほど入力したキーワード「wp」とスペースを入力します
するとアドレスバーの中に「Wikipedia を検索:」と表示されるので、続けて検索したいキーワードを入力します
- return(Enter)キーを押すと一発でウィキペディアの検索結果が表示されます
設定についての解説
上記のように設定を追加することで、そのほかのサイトへもダイレクトに検索がかけられるようになります。
- (新しいエンジンを追加) のところ
- 設定例では「Wikipedia」としましたが、ここはなんでもよいです。上の画像にあるように、「○○ を検索:」と表示されるだけですから。
- (キーワード) のところ
- これはご自分の覚えやすいキーワードにしてください。短い方が便利ですね。
- (検索キーワードのかわりに…) のところ
- ここが分かりづらいのですが、以下のようにするとどういうふうに入力すればよいのかが見つけやすいです。
- まず、ふつうにウィキペディアのサイトを開いて、たとえば「japan」と検索してみる(日本語は使わない方が分かりやすいです→※1)
- すると、アドレスバーには「ja.wikipedia.org/wiki/japan」のように表示されるので、それをまるごとコピー
- 設定画面にペーストして、「japan」の部分を「%s」という文字に置き換えればOK
(※1)ここで、「japan」のかわりに日本語で「日本」などと検索すると、設定画面でペーストしたときに 「http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC」のようになるので、分かりづらくなります。
この %○○という文字の連続はURLエンコードといって、アルファベット以外の文字を無理やり半角英数で表したものです。
便利なクイックサーチ
私が普段よくお世話になっているサイトの設定例です。そのままコピペしてご利用ください。
- 英辞郎(和→英 英→和 の辞典)
- http://eow.alc.co.jp/%s/UTF-8/
- Amazon
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/?mode=blended&keyword=%s
- http://twitter.com/#!/search/%s